韓国人「とある有名な日本料理に存在する暗黙のルールがこちら…」→「知らなかった」「それマジなの?(ブルブル」=韓国の反応

韓国のコミュニティサイトより「日本の天丼で絶対に外せない必須のルール」というスレの反応を翻訳して紹介します。


日本の天丼で絶対に外せない必須のルール

エビの天ぷらが必ず「2本」入っていなければならない。

人々の間で暗黙の了解のように合意されているルールだと言われている。

日本で天丼を頼んだのにエビ天が1本しか出てこないのは、だ釜山で乾醤油ラーメンを頼んだのに目玉焼きが付いてこない感じに近い、ということらしい。




,,,

韓国の反応

「天」という字が入る食べ物だから、漢字の天と同じように下に二本の線を置くような形に合わせて二本のエビをのせるって話を聞いたことがある
めちゃくちゃ斬新なデタラメだよww

二本じゃなくて大きいエビを一本しか出さない店だってたくさんあるww

俺は天丼屋に二回行ったけど、二回ともエビは二匹出てきた。

先週大阪で天丼食べたけど、写真見たら一匹だった。

安い店に行ったからだろうか・・・。

ご飯茶碗を二つ出すのは、天ぷらを取り分けて食べろって意味なのを知らない人も結構多い。
天丼って本当に美味しいのか?w

一回だけ有名店で食べたけど、なんでこれをお金出して食べるのか理解できなかった。

天丼が好きでたまに食べに行くけど、食べログ上位12店舗の天丼のうち1店舗以外は全部エビ2匹だった。

その1店舗も写真では見づらいだけかもしれないしよく分からない。

日本で食べてみたけど、キムチやたくあんはちょっとしかなくてすごく脂っこかった。

でも味は美味しかった。

自分がよく行くところは3本だよ。

でもいろんな店を回ってみると、だいたい2本ずつが多かった気がする。

さっき日本の友達2人に聞いた回答。

1人目:そんなルールはないってww
2人目:えっ?店ごとに違うだけだよ。エビは高いから1本にして、あとは野菜とかサツマイモをのせる店もある

そんなルールがあるとは…本当に知らなかった…(ブルブル
基本的にそんなに美味しいとは思わないんだけど、京都で食べた天ぷらだけは最高だった。

不思議と脂っこくないし、本当にめちゃくちゃ美味しかった・・・。

漫才やコントで同じことを二度、またはそれ以上繰り返して笑わせることを日本では芸能用語で「天丼」というらしい。

なんでそんな言葉ができたかというと、天丼(特に蕎麦屋の天丼)には必ずエビが2本のっているのが約束だった時代があって、それが語源と考えられているそうだ。

2006年のヤフー知恵袋でも、「芸能用語の天丼って何の意味?」という質問に、同じ説明をしていて、今では1本のところもあるけど、それまでは関西では必ずエビ天を2本のせていた、と回答してる。

エビ天2本が当たり前のルールだからこそ芸能用語にもなって、放送業界用語として定着したのを見ると、エビ天2本が暗黙の約束という投稿者の話もある程度は根拠があると思う。

このスレを見て日本旅行した時に食べた天丼の写真を見返したけど全部1本だった…(ブルブル
そうじゃない店も多いよ。

自分もそうかなと思ってたけど、行った店を思い返したら1本のところがすごく多かった。

天丼を初めて食べた時は「うわ、天ぷらめっちゃ多い!」って喜んだけど、食べてるうちにきつくなって、ご飯をかなり余してしまった・・・。
俺は天丼が本当に好きじゃない。

日本料理は大体好きなんだけど、これだけは何度食べても合わなかった。

これはマジなのか…?(ブルブル