韓国人「日本の職人技術によって生み出された新概念のアイテムがこちら…」→「技術力が凄過ぎる…(ブルブル」=韓国の反応

韓国のコミュニティサイトより「日本が作った新概念のハンコ」というスレの反応を翻訳して紹介します。


日本が作った新概念のハンコ

※音量注意




ttps://x.gd/QFEle

韓国の反応

本当に無駄にハイクオリティだ・・・。
いまだにハンコを頻繁に使っているから、今もこうしてどんどん発展している。
かっこいいけど使い道がない・・・。

不思議だ。

どう見ても平らに見えるのに、どうやったら文字が出てくるんだろう。

作った人より、これを探し出した人がすごい。
ハンコなんて日本固有の伝統でもないのに、行政システムで「ハンコを守ろう」と執着してるのは、どこか狂気を感じてしまう。
3万ウォンくらいなら買ってみる価値はあるかも…実印用に。
>>3万ウォンくらいなら買ってみる価値はあるかも…実印用に。

実印は幸運木とか象牙で作るべき。

鉄製はちょっと微妙。

錆びたり歪んだりするかもしれないから…チタン製なら認める。

回さずに隠れてて押すとそのまま出るハンコがある。

朱肉は万年筆みたいにリフィル式。

かっこいいことはかっこいい。

アナログとデジタルの間でさ迷ってる国みたいだ。

何とも日本らしいアイテム。
なんで朱肉つけてから回すんだ?

回してから朱肉つけたほうが、拭くときも良くないか?

こんな技術力を持ちながら、思いついたのがハンコということに驚く。
加工費はかなり高そう。
日本にはタブレットみたいな画面で使うハンコもあるらしい。
ハンコのフタを抜くときの「ポン」って音、あれに押す楽しさがあるのにww
なぜここまでハンコに拘るのか。

ここまで来ると本当に不思議なレベル…(ブルブル

使い道はないけど、一つは持っていたいww
技術力が凄過ぎる…(ブルブル
法人印を使うことがあるから、ちょっと買ってみたい。
いや、人生で何回ハンコ押すっていうんだよ・・・。
アナログは日本が最強。