韓国人「日本が世界に提示した新たな宇宙ゴミ対策がこちら…」→「これ凄くないか?」「日本らしい発想…(ブルブル」=韓国の反応

韓国のコミュニティサイトより「日本が提示した宇宙ゴミ対策」というスレの反応を翻訳して紹介します。


日本が提示した宇宙ゴミ対策

人工衛星を木で作れば、再突入する時に全部燃え尽きるんじゃないか?

…という発想から始まった木の衛星。

最近は竹が思った以上に丈夫だから、竹繊維で試しているらしい。

見た目が禰豆子の箱みたいだ。



現在、サイトメンテナンス中につき、一時的にコメントページを閉鎖しております。作業完了まで今しばらくお待ちください。

ttps://x.gd/Wdp0M

韓国の反応

これは普通に凄いんじゃないか?
やはり日本はアナログに対するこだわりが凄い・・・。
>>やはり日本はアナログに対するこだわりが凄い・・・。

これはアナログへの拘というよりも、むしろ新しい試みだろう。

>>これはアナログへの拘というよりも、むしろ新しい試みだろう。

自分の言いたいのは、日本は新素材を探すより先に木材を選んだんじゃないか?みたいな感じだ。

>>自分の言いたいのは、日本は新素材を探すより先に木材を選んだんじゃないか?みたいな感じだ。

すぐに使えそうで、すでに知っていて扱える素材があるなら、普通はそれを先に試すものだろう。

わざわざ新素材を探す理由がない。

宇宙の廃棄物を捨てるコスト削減用に使えるってこと?
実際に打ち上げてみたけど、再突入のときに全部燃えた → 成功。

でも肝心の衛星の作動は失敗したらしいw

>>実際に打ち上げてみたけど、再突入のときに全部燃えた → 成功。

とりあえず燃焼させることには成功したんだな。

>>>>実際に打ち上げてみたけど、再突入のときに全部燃えた → 成功。

あとは衛星が動けばいいんだな。

再突入で燃えなかったら、最初から廃棄すべきだったけど、それよりはマシか。

思ったより木は丈夫なんだよ。

マツダはダッシュボードなんかは、内装のプラスチックを減らして圧縮コルクを使っている。

情報:日本はかつて基板をPCBではなく圧縮した杉板で作ろうとした歴史がある。
いい考えではあるけど、燃えやすいプラスチックを使った方が楽なんじゃないか?

木の方が摩擦しやすいのか?

これなら宇宙葬も可能じゃないか?

軌道を回って重力に引かれたら焼却される。

それでも珍しく段ボールじゃないのか。
日本らしい発想。

日本からしか生まれない発明だな。

むしろ宇宙では風化や微生物分解の影響を受けにくいから、地球より丈の寿命が長くなる可能性もある。
でも耐久性は大丈夫なのか?
>>でも耐久性は大丈夫なのか?

割って編めば10トンは十分耐えられるらしい。

竹は案外甘く見れない。

宇宙放射能は防げないだろう、長くは使えないんじゃないか?