韓国のコミュニティサイトより「日本で26年間出版されているクレイジーな数学本.jpg」というスレの反応を翻訳して紹介します。
日本で26年間出版されているクレイジーな数学本.jpg
現在、サイトメンテナンス中につき、一時的にコメントページを閉鎖しております。作業完了まで今しばらくお待ちください。
ttps://x.gd/ionBl
韓国の反応
刷り発行の表記もπにしてるのがwww
中学の時、毎年3月14日に円周率暗記大会が開かれていたのを思い出した。
友達と見に行ったけど、商品がチョコパイ一箱だったw
俺は書いてあるのを読めと言われても、瞬きをした瞬間にどこまで読んだか忘れるだろうなww
いや、15刷になったならあれが10万部近く売れたってことじゃないか。
10万人があれを買ったっていうのもすごいw
謎の執着と狂気を感じる。
自分は集合体恐怖症なんだけど、最初のページを見て鳥肌立った…(ブルブル
子どもの頃、100桁まで覚えたらお菓子をくれるって言われてやったことがあるw
発行日まで完全に狂気じゃないか(ブルブル
でも、もし円周率に規則性を発見したら、すぐにありとあらゆる賞を取れるのか?
>>でも、もし円周率に規則性を発見したら、すぐにありとあらゆる賞を取れるのか?
もう無理数って証明されてるから発見は不可能だ。
日本の本の紙質ならすごく薄い紙を使うだろうけど、それに円周率を100万桁も書いたら本の厚さが相当になるんじゃないか…(ブルブル
暗号表に使えばちょうどいいなw
不思議だな…あんな長い数字に規則性は全くないのか。(文系、3.14までしか知らない)
>>(文系、3.14までしか知らない)
頭の悪い俺でも3.141592までは知ってるけど・・・。
>>不思議だな…あんな長い数字に規則性は全くないのか。
規則性がないからあんな本が出たんだよ。
無限にページを作れるから。
人間が本気で覚えたら何桁まで覚えられるのだろう?
>>人間が本気で覚えたら何桁まで覚えられるのだろう?
公式ギネスブックの記録は67,890桁らしい。非公式は83,431桁。
暗唱するだけで24時間を超えたとか・・・。
3.141592までしか知らない。
一体なぜこんなことを…(ブルブル