韓国人「ブラジル戦の韓国代表の各選手に対する採点結果がこちら…」→「S級選手のはずなのに…?」=韓国の反応

韓国のコミュニティサイトより「韓国代表の評価(ブルブル」というスレの反応を翻訳して紹介します。


韓国代表の評価(ブルブル




ttps://x.gd/syiaw

韓国の反応

ブラジルが強いのは認めるけど、分析不足が目立った。

戦術を読まれた時のプランBやC、選手交代の柔軟性が全くなかった。

同じポジション同士で代えるだけなら、評価試合をする意味がない。

負けても何か得るものがないと・・・。

個人的には、ファン・インボムの採点が高すぎると思う。

ほとんど消えていたのに6点台はないだろう。

5.8くらいが妥当だ。ペク・スンホも6点前後が妥当。

守備も中盤も、崩壊していた。

監督だけの問題ではないと思う。

普通にブラジルがあまりにも上手かった。

正直、ブラジルと韓国は戦術を論じるレベルの差じゃなかった。

試合を見ればわかるだろう。

>>正直、ブラジルと韓国は戦術を論じるレベルの差じゃなかった。

本当にそう思う。

どんな戦術を使うにしても、ユース育成からやり直さないとどうにもならない。

ソン・フンミンは軽くてしなやかな動きと良いキックが持ち味なのに、どうして毎回ワントップに押し込むのか理解できない。

譲歩してもセカンドストライカーが限界で、基本的にはウイングが最適だ。

一番意外だったのは、チョ・ヒョヌに目立ったセーブがひとつもなかったこと。

チームが崩れても、いつも一定の働きを見せてきた選手なのに、打たれるシュートがことごとくゴールになった。

コーナーキックでも空中戦の不安が目立った。

ブラジルの選手のシュート精度があまりにも高く、キーパーでは防げないコースばかりだった。

そうなると、セービング能力のあるチョ・ヒョヌを使うのも良いが、強いチーム相手のビルドアップを考えるなら、後方から展開できるキム・スンギュを使うのも悪くないと思った。

どちらにしても止められないコースに撃たれるなら、ビルドアップやロングボール展開で利点のあるキム・スンギュにも価値がある。

現時点ではチョ・ヒョヌが正GKだろうけど、今後の試合ではキム・スンギュをもっと試すべきだと感じた。

攻撃の形が「ロングボール+ソン・フンミン頼み」だけってどういうことだよ・・・。
ソン・フンミンの位置が問題というより、戦術面でも個の力でも完全に押されていた試合だったと思う。
イ・ガンインが個人技で何とかプレスを抜け出そうとしていたけど、戦術的な動きがまったくなくて、味方が受けに来ない。

だからガンインが一人で泣きながらボールを運ぶしかなかった。

S級選手を全員使ってもここまで一方的になるなんて・・・。
チョ・ヒョヌが止められるシュートなんてあったか?

ほとんど守備が崩壊して、1対1の決定機ばかりだった。

あれはキーパーの責任じゃない。

本人も相当苛立っていただろう。

もう全盛期でもないのに、いつまでソン・フンミン頼みを続けるんだ。
韓国人監督が代表を率いると、南米のチーム相手では4-4-2で二列守備を敷いてカウンターしかないって、シン・テヨンがすでに見本として示していたのに、ホン・ミョンボはその試合を見なかったのか。
5-4-1で守備を固めて、0対5で負けるって逆にすごい。

選手も監督も協会も。

ソン・フンミンのワントップ起用は、トッテナムでも試して諦めたのに、なぜまたワントップに置くんだ?
キム・ミンジェは既にS級ではないかもしれない。

大事な場面で絶対にやってはいけないイージーミスをしてしまう。

いっそソン・フンミンを下げて、組み立てに参加させたほうがよかった。
何の収穫もないブラジルとの親善試合なんて、なぜやるんだ。