韓国人「日本では今もカード決済ができなくて、いまだに現金支払いというのは本当なのでしょうか…?(ブルブル」=韓国の反応

韓国のコミュニティサイトより「日本旅行ではカードよりも現金?」というスレの反応を翻訳して紹介します。


日本旅行ではカードよりも現金?

日本ではカード決済があまり使えないんだっけ?



現在、サイトメンテナンス中につき、一時的にコメントページを閉鎖しております。作業完了まで今しばらくお待ちください。

ttps://x.gd/T03al

韓国の反応

ほとんどの場所でカードが使える。
それも昔の話で、今ではカード決済がちゃんとできる。
メニューもスマートフォンで注文する店が半分以上あったと思う。

今はほとんどの場所でカードが使える。

田舎の小さい店では使えないところもある。

今はほとんどの場所でカードが使えるけど、昔ながらの食堂や食券を買う店では現金しか使えない場合があるから、少しは現金を持っておいたほうがいい。
それは10年前の話だ。
観光客がたくさん集まる場所では当然カードが基本だけど、地元の人が利用するような店では今でもカードが使えないところがある。
いや、カードは普通に使える。
日本もコロナをきっかけに決済文化が大きく変わった。

電子決済に慣れている若い世代は、現金しか使えないときにかえって困るほどだ。

カードはちゃんと使える。

ただ、2023年の時点では川越ではなぜかどこも現金払いだった。

それでもスターバックスではカードが使えたから、多少は現金を持っておいたほうがいい。

時代は変わったな。

田舎のほうでは現金しか受け取らないところも少しあるけど。

最近はほとんどの場所でカードが使える。

夏に東京へ行ったとき、5万円を両替していったけど、結局1万円しか使わなかった。

いわゆる地元の人たちが行く小さい店は、現金しか受け取らないところがある。
札幌ではすべてカード決済ができた(特に電子決済がよく通った)。

ただし、近くの小樽の飲食店は現金払いだった。

タクシーは現金だ。
>>タクシーは現金だ。

タクシーもカードが使える。

今はウーバーで割引を受けて乗る時代だ。

ほとんどの場所ではカードが使える。

ただし、小さい店など一部は現金のみ。

現金も少し持っていくといい。

カードは念のため2枚以上持っていくほうがいい。

一部を除けばほとんどカードが使える。

タクシーでもカードは普通に使える。

人気のある飲食店は現金しか受け取らないところも多いけど、今の日本はもうカード決済がほとんどできると思っていい。