韓国人「実は日本にはこれだけ多くのMLB挑戦者がいることを知ってましたか…?」→「KBOとはレベルが違う…(ブルブル」=韓国の反応 | 海外トークログ

韓国人「実は日本にはこれだけ多くのMLB挑戦者がいることを知ってましたか…?」→「KBOとはレベルが違う…(ブルブル」=韓国の反応

韓国のコミュニティサイトより「今冬MLB挑戦確定人日本選手3人」というスレの反応を翻訳して紹介します。


今冬MLB挑戦確定人日本選手3人

村上宗隆
2000年生まれ、左打ちの一・三塁手。
2017年ドラフト1位。

NPB通算成績
892試合、246本塁打、647打点、59盗塁、977三振、648四死球。
打率.270、出塁率.394、長打率.557、OPS .951。

主な受賞歴
MVP 2回、首位打者 1回、本塁打王 3回、打点王 2回、ベストナイン 4回、オールスター 4回。
2019年 新人王。
2022年 三冠王。
日本人最多本塁打記録(56本)。
最年少200本塁打達成(24歳3か月)。

国際大会
2020年東京五輪 優勝。
2023年WBC 優勝。

今季成績(56試合)
224打席、22本塁打、47打点。
打率.273、出塁率.379、長打率.663、OPS 1.043。

→ ポスティング確定。

則本昂大
1990年生まれ、右投手。178cm、82kg。
2012年ドラフト2位。

NPB通算成績
373試合(先発259)、完投32、完封12。
120勝99敗、48セーブ、12ホールド、防御率3.12。
1838イニングで1804奪三振、528四死球、WHIP 1.18。

主な受賞歴
最多奪三振5回、セーブ王1回、オールスター6回。
2013年 新人王。

国際大会
2015年 プレミア12(3位)。

今季成績(56試合)
3勝4敗、16セーブ、10ホールド、防御率3.05。
56イニングで43奪三振、22四死球、WHIP 1.43。

最速157km。決め球はフォークスライダー。

→ 海外FA権行使を発表。

高橋光成
1997年生まれ、右投手。190cm、105kg。
2014年ドラフト1位。

NPB通算成績
196試合(先発192)、完投9、完封5。
73勝77敗、防御率3.39。
1199イニングで870奪三振、491四死球、WHIP 1.30。

今季成績(24試合)
8勝9敗、防御率3.04。
148イニングで88奪三振、47四死球、WHIP 1.23。

最速157km。フォークと縦スライダーが主な武器。

→ ポスティング確定。

平良、今井、岡本、辰巳の4人も本人の意志はあるが、球団がポスティングを認めなかった、あるいは認める見込み。
才木については、まずプレーオフが終わってから決まりそうだ。



コメント管理の都合上、掲示板は別ページに用意しております。
コメント掲示板はコチラ

ttps://x.gd/zkepu

韓国の反応

村上
「224打席 22本塁打」
>>「224打席 22本塁打」

いや、さすがにこの数字はバグってないか?ww

阪神の投手・村上もめちゃくちゃ凄いんだよ。

メジャーに行けそうなのに、なんで行かないんだろう。

長髪の投手がかっこいいな。

90年生まれの投手の挑戦。

それもまたかっこいい。

才木のMLB挑戦が本当に楽しみ。
村上がついにアメリカに行くのか。

WBCで北京のイ・スンヨプモードだったのが印象に残ってる。

則本はもう遅すぎるんじゃないか…。

年齢もあるし…。

むしろコロナが流行る前に行けばよかった。

個人的には宮城と今井はアメリカ行っても成功しそうな気がする。
日本リーグの打者成績で大谷と村上を比べたら、やっぱり大谷の方が上か?

それとも村上の方が上か?

>>日本リーグの打者成績で大谷と村上を比べたら、やっぱり大谷の方が上か?

NPBの打者成績だけ見れば、村上の圧勝。

則本も夢を追って行くのか・・・。

球速もあるし、上原みたいに成功してほしい。

日本からは毎年のように複数人のMLB挑戦者が現れる。

12球団と10球団の違いはあるとしても、やはりKBOとはレベルが違う。

村上は最近のMLBの傾向に合っている。

打率は低く、三振は多いけど、本塁打や長打を量産するタイプとして生き残れそうだ。

最近はメジャーリーグで日本人が活躍しまくってるし、誰が行っても普通に活躍しそうだ。
才木が好きだけど、MLBでは通用しない気がする。

最初のシーズンは良くても、その後は苦戦しそう。

自分は高橋が一番成功する可能性が高いと思う。

村上はWBCの時あまり良くなかった。

そのラインナップの中では今井が最も期待できる。
則本は意外だ。

藤浪が挑戦した時期に行かなかったから、もう行かないと思ってたのに。

インフラも人材層も厚いし、日本人は本当に野球を見るのが楽しそうだ。