韓国人「悲報:我が国が日本をどれだけ真似ようとしても上手くできない分野がこちら…」→「国民性が違うから…(ブルブル」=韓国の反応 | 海外トークログ

韓国人「悲報:我が国が日本をどれだけ真似ようとしても上手くできない分野がこちら…」→「国民性が違うから…(ブルブル」=韓国の反応

韓国のコミュニティサイトより「我が国はなぜ日本のように歩道ブロックをきれいに敷けないのか」というスレの反応を翻訳して紹介します。


我が国はなぜ日本のように歩道ブロックをきれいに敷けないのか



コメント管理の都合上、掲示板は別ページに用意しております。
コメント掲示板はコチラ

ttps://x.gd/ljKGp

韓国の反応

計画なしに拡張された場所は、歩道があちこち行き来しているせいか、かなりめちゃくちゃだけど、新都市のほうに行ってみると、すごくきれいに舗装されてる。
景観を損なわず、安全にきれいに敷くだけなら問題ないと思う。

それに、日本でも地域によってはめちゃくちゃなところも多いのが現実。

敷くときはきちんとうまく敷くけど、剥がしてまた敷くときに雑にやるのが問題じゃないか?

妙なことに、きれいな歩道は全部ひっくり返して新しく敷き直すのに、向かい側の十年以上めちゃくちゃな歩道はそのまま放置してる。

理由が何なのか、マジで気になる…(ブルブル

>>理由が何なのか、マジで気になる…(ブルブル

私有地、利用頻度、自治体の予算余裕、そのあたりの問題だろう。

日本も首都の東京でも歩道ブロックを敷こうとして諦めて、アスファルトで固めた歩行者道路があるんだけどww
歩道ブロックは最初に敷くときはみんなうまくやる。

でも、なぜ曲がったり壊れたりするのかというと・・・。

本当は車とかを乗せちゃいけないのに、車が乗り上げたり、屋台や荷物がその上に置かれたりするかららしい。

本来、乗せちゃいけないものが上を行ったり来たりしてる。

>>本当は車とかを乗せちゃいけないのに、車が乗り上げたり、屋台や荷物がその上に置かれたりするかららしい。

確かに、渋滞してると歩道に乗り上げて走る車が多い。

いくらうまく敷いても、車が何回か乗り上げたらすぐダメになる。

根本的に使ってる資材の質が違う。

これも正直、自治体によって違うんじゃないか?

俺の地域はちゃんと敷かれてるよ。

排水のために歩道ブロックの下には砂を敷くんだけど、この砂の締め固めや水平がきちんとできていないと施工不良が出る。

それに、どんなにうまくやっても、韓国の気候では梅雨の大雨で砂が流されるから、どうしようもない部分もある。

最近は工法が改良されて、昔ほどひっくり返ることは減った。

敷くときはだいたい問題ない。

でも、水による侵食で沈んだり、雑草が生えて持ち上がったりするのを、あまり気にかけないのが問題。

一つ確実に感じる違いは、木の根だ。

韓国の古い歩道ブロックは木の根が持ち上がって完全にオフロード化してるけど、日本ではそういうのはほとんど見ない。

規制とか制度の違いがあるように見える。

>>規制とか制度の違いがあるように見える。

それは木の種類の違いだと思う。

だから最近植える木は細い種類にしてる。

その代わり、元気がなくて日差しもあまり遮らないけど。

いくらうまくやっても、車の出入り口で何トンもある車両が行き来するから、長持ちはしないんだよ・・・。
90年代〜2000年代に敷かれたままの自治体はひどい。

2010年代以降に施工された場所は、全部きれいな歩道ブロックに変わった。

昔、貧しかった頃に低品質のものを適当に敷いた歩道ブロックを、わざわざお金をかけて交換しないから、ああいう状態になるんだ。

とりあえず早くやろうとする我が国と、何でも計画を立てて時間をかけてやる日本では、国民性が違い過ぎる。
普通は管理が重要なんだけど、それができていない。

一定の重量を超える、人じゃない重いものが通ると沈んだり割れたりする。

特にバイク、自転車、電動キックボードなんかがそう。

道路工事が頻繁にあって、削られることも多い。

結局、敷く技術の問題というより、管理のずさんさや手抜き工事のほうが大きい。

金のせいで、きちんと敷かないか、管理しないかのどれかだ。

結局のところ、監理や法律が大事って結論になる。