韓国人「実は日米でIPを掌握している分野がこちら…日本はこれほど成長してるのに我が国は何をしてたのか…(ブルブル」=韓国の反応 | 海外トークログ

韓国人「実は日米でIPを掌握している分野がこちら…日本はこれほど成長してるのに我が国は何をしてたのか…(ブルブル」=韓国の反応

韓国のコミュニティサイトより「アニメーションのIPを二分しているアメリカと日本。」というスレの反応を翻訳して紹介します。


アニメーションのIPを二分しているアメリカと日本。

アメリカはともかく、日本があれほど成長している間に、我が国は一体何をしていたのだろうか。



コメント管理の都合上、掲示板は別ページに用意しております。
コメント掲示板はコチラ

ttps://x.gd/nEjDv,ttps://x.gd/adN3u

韓国の反応

なぜ我が国と比較する必要があるんだ?

それぞれに得意分野というものがある。

韓国漫画が衰えたのは、レンタル店とスキャン流通のせい。

それでも今はウェブトゥーンの質がかなり良くなった。

海外でもかなり人気がある。

スレ主はウェブトゥーン市場を軽視してるのか?

K-ウェブトゥーンは次々にドラマや映画になってるのに。

アメリカや日本は、その分野が発展する時間が十分にあったし、資本も市場も整っていた。

我が国は歴史的に見ても時間・資本・市場規模そのものが短かった。

そもそも始まりからして違う。

アメリカのマーベルは1930年代、

日本は1950年代あたり。

その頃の我が国の状況は……。

K-ウェブトゥーンが日本市場を平らげてるのに、何を言ってるんだ?
>>K-ウェブトゥーンが日本市場を平らげてるのに、何を言ってるんだ?

それはさすがに言い過ぎ。

一部そういう例はあるけど、結局アニメ化は日本で作られてる。

口で言うのは簡単だけど、日本は1910年代には個人制作でもアニメを作り始め、1930年代にはディズニー風とはいえ既に作品を作っていた。

我が国より圧倒的に早く始まったし、市場性も全く違った。

「なぜ日本みたいにできなかった?」と言うのはナンセンス。

「なぜハリウッドに勝てなかった?」と聞くようなものだ。

後発が追いつくのは難しい。

既に差がつきすぎてる。

>>後発が追いつくのは難しい。

音楽でアメリカや日本を追い越したのは本当に奇跡ということだ。

市場の規模と資本の影響が大きく、我が国ではどちらも成立しない構造になってる。

たとえばK-POPデーモンハンターズの制作費だけで1億ドル。

これだけ投資できる場所は我が国には一つもない。

最近はNetflixのおかげでドラマ・映画・バラエティが世界に知られ、「韓流」の高揚感に浸っているけど・・・。

結局どの産業でも、資本がすべてを支配する。

この中間ルートを歩いてて、自分はどちらも観ているw
この分かれ道で語学の能力が分かれてしまう。

はぁ…この時から英語圏のアニメを見るべきだった。

>>この分かれ道で語学の能力が分かれてしまう。

同意する。

日本アニメばかり見てると実生活では使い道が全くない言葉ばかり覚える。

>>この分かれ道で語学の能力が分かれてしまう。

本当にあの時、英語アニメに行くべきだったのに、子どもだった目にはカートゥーン・ネットワークのキャラが全員イマイチに見えて手が伸びなかった…(ブルブル

>>この分かれ道で語学の能力が分かれてしまう。

自分は子どもの時ディズニー好きで英語アニメを原語でよく観てたけど、発音だけよくなって、リスニングはあまり伸びなかった。

大学生になって日本アニメを見ると、すぐに耳が慣れて会話も小学生ぐらいのレベルまではすぐ伸びた。

日本語は発音も語順も似てるし、英語は文化も言語体系も全く違うから、同じ量見ても吸収速度が違う気がする。

もちろん英語アニメもたくさん見れば役に立つけど。

>>同じ量見ても吸収速度が違う気がする。

わかる。

アメリカアニメも日本アニメもどっちもよく見てたけど、日本の方が吸収がずっと速かった。

両方好きだけど、英語はいまだに全然できない…(ブルブル
どっちも魅力があるけど、最近はアメリカアニメにハマってずっと観てる。
日本の魔法少女に心奪われて、ルートを間違えた。