韓国人「実は日本が意外に上手くやっている事業がこちら…」→「日本のこういう部分だけは認めざるを得ない…(ブルブル」=韓国の反応 | 海外トークログ

韓国人「実は日本が意外に上手くやっている事業がこちら…」→「日本のこういう部分だけは認めざるを得ない…(ブルブル」=韓国の反応

韓国のコミュニティサイトより「34年かかったという日本東京再開発事業.jpg」というスレの反応を翻訳して紹介します。


34年かかったという日本東京再開発事業.jpg

開発前

開発後

1989年から始めて、土地所有者500人あまりを相手に、年間130回以上の説明会を行い、1000回を超える交渉を重ね、2019年に工事を始めて、完成まで4年かかった。

再開発しながら、住宅+ショッピングモール+ホテル+病院+インターナショナルスクール+美術館+展示場を全部入れた。

もともとは都心と都心のあいだが途切れた空間だったけど、再開発によって流れがつながった。



コメント管理の都合上、掲示板は別ページに用意しております。
コメント掲示板はコチラ

ttps://x.gd/epKZa

韓国の反応

ここは本当に富裕層の街そのものに見えた。

東京でここまであからさまに高級感が漂う場所を見るのは初めてだった。

景色がまるで別の場所のように変わってる。
ここは富裕層の街だと聞いていたけど、昔はまったく違う雰囲気だったのか。

むしろ、富裕層の街になったのだろうか?

この地域を歩いてみたけど本当に景観が素晴らしかった。
物凄い粘り強さだと思う。

事業が成功したのは幸いだったようだ。

もともとの住民たちは、そのまま住んでいるのだろうか。

それとも別の場所へ移されたのだろうか。

麻布台にはこんなことがあったのか。

ひとりで散歩した時に雰囲気がめちゃくちゃ良かった。

それだけの期間があれば、元々住んでいた人たちは既に亡くなって、子供たちに受け継がれているのでは…?
>>それだけの期間があれば、元々住んでいた人たちは既に亡くなって、子供たちに受け継がれているのでは…?

我が国でもうちの国でも、再開発の恩恵はだいたい子どもや孫が受ける。

>>それだけの期間があれば、元々住んでいた人たちは既に亡くなって、子供たちに受け継がれているのでは…?

そのとおりだと思う。う

ちの地域も再開発の業者が諦めて出ていったことがあった。

一戸建てに住んでいる高齢者が、どれだけお金を積まれても、まったく動かなかった。

でも高齢者が少しずつ亡くなっていって、今は子どもが印鑑を押す流れに変わりつつある。

再開発前の方がよく見えるのはなぜだろうか・・・。
日本は完成予想図どおりに建てるのが本当に上手い。
麻布台ヒルズは、本当にとんでもない金持ちの雰囲気があった。

街そのものがまさに富裕街って感じだった。

麻布台ヒルズは素晴らしい。
この景観を楽しみながらコーヒーを飲むのが良いんだよ。
昔J-POPのファンだったのだけど、麻布はもともと金持ちの街として有名な地域じゃなかった?

恵比寿、麻布、青山、自由が丘みたいな場所だったと記憶してる。

>>昔J-POPのファンだったのだけど、麻布はもともと金持ちの街として有名な地域じゃなかった?

もともと有名だったのはそのとおりだけど、金持ちの街が豪邸だらけだからではなく、個人住宅が多くて地域の名士が住んでいて、そのせいだったのでは?

でも今は超高層ビルや住宅と商業の複合建物に変わった。

昔は住宅が多い地域というイメージだった。

本当に天地がひっくり返ったような変わりっぷり。
日本を好きじゃない気持ちとは別として、都市計画が上手いことは認めざるを得ない。

建物の外観にも格好良いものが多いし、何より歩道とアスファルトを最初からきれいに仕上げるところが羨ましい。

我が国は金持ちの街であっても、アスファルトや道路工事がひどいことが多くて、ため息が出る。

ここは本当に華やか過ぎるくらい華やかだった。