韓国人「日本の東京がソウルとは次元の違う都市である理由がこちら…」→「マジで圧倒的だよ…(ブルブル」=韓国の反応

韓国のコミュニティサイトより「日本の東京は見れば見るほど、ソウルとは次元が違うという考えが浮かぶ」というスレの反応を翻訳して紹介します。


日本の東京は見れば見るほど、ソウルとは次元が違うという考えが浮かぶ

再来月、日本の東京を初めて旅行する予定だ。

他の日本の大都市はすべて行ったことがある。

でも東京は初めてだから、少し緊張している。

日本の東京をユーチューブで見ているうちに、見れば見るほどソウルとは比べ物にならない都市だということが感じられる。

実際に行ってみると、少しは違って見えるだろうか?

特に東京駅とその周辺のビル群を見ると、本当にどうしてあんなに雑然とした感じもなく、散らかった感じもなく、整然として見えるのか不思議だ。

ソウルの鍾路あたりは行くたびに雑然としていて複雑だという感じがするが、東京を見ると都市の精髄を感じるように思う。

東京駅と麻布台ヒルズ、銀座方面には必ず行く予定だ。

それから東京タワーと、ものすごく高い展望台があったはずけど、建てられてまだあまり経っていない場所だっけ?

あとは、都庁だっただろうか。ここも訪れてみたい。



現在、サイトメンテナンス中につき、一時的にコメントページを閉鎖しております。作業完了まで今しばらくお待ちください。

ttps://x.gd/cOV9H

韓国の反応

新宿 渋谷 / 銀座 東京駅 新橋 / 麻布十番 六本木

それぞれ雰囲気が違っていて魅力がある。

今回、新宿と渋谷を少し見てきたけど、確かに圧倒されるものがあった。
違いは違法駐車と看板じゃないか?

我が国の看板はごちゃごちゃして散らかっているし、違法駐車も一役買っている。

圧倒的とまでは言えない。
圧倒的だよ。

ソウルと変わらないという人は愛国中毒に酔っているか、都市の景観や建築、歴史に関心のない人だと思う。

東京は世界最高水準の国際都市。

ソウルはただの韓国最大都市。格が違う。

YouTubeなんか見れば見るほど、むしろ信頼感がなくなら。

それならいっそGoogleマップを何時間も見たと言う方がまだ信じられる。

文化的に遅れがある国に行って何をするのか。

1990年代ならまだしも。

>>文化的に遅れがある国に行って何をするのか。

文化的に遅れがある国だとかなんとか言いながら、周囲の人々は日本に服を買いに行くことをめちゃくちゃ楽しんでいる模様。

東京とソウルが似ていると思う人は、観察力や繊細さを要する職業を選ぶべきではない。
東京に2回、大阪と京都に2回行ったことがあるけど、個人的に大阪と京都の方が楽しい旅だった。
東京に住んでいたことがあるけど、ソウルと圧倒的な差はない。

以上。

東京がソウルよりはるかに良いという点には同意する。

ただ「YouTubeで見て…」というのを聞くと鼻で笑われるよw

実際行ってみればYouTubeで見たのと違う点はあるだろう。

思ったよりソウルと変わらない部分もあれば、ここは東京の方が良くて美しいと感じるところもあるし、逆にこれは東京よりソウルの方が優れていると思う部分もある(自分は地下鉄と地下街はソウルの方がきれいで便利だと思った)。

もちろん総合的にはソウルが東京に劣っているのは事実。

都市の精髄とは何なのかを、もっと具体的に説明してほしい。
今新宿のホテルでこのコメントを書いてる。

10代の頃から数十年間、日本に頻繁に出入りし、今では月3回東京に来ているけど、90年代に感じた圧倒的な差はほとんどなくなったと思う。

当時は地方都市を回っても、バブル期に整備されたインフラが素晴らしく、地方の中心都市でも釜山以上に良かった時期もあった。

銀座や新宿、池袋、渋谷といった場所は人が多すぎる。

東京の豊かさを感じたいなら、成長している企業が並ぶ高層ビルのオフィス街を歩くのが良いと思う。

丸の内東京駅前とソウル駅前を比較するだけで答えは出る。
東京は確かに素晴らしいけど、圧倒的とまでは言えない。

そもそも世界でソウルに最も似ている都市は東京だろう。

似ているかは分からないけど、都市景観なら東京が圧倒的だ。