韓国のコミュニティサイトより「日本はほとんどの職業が世襲制だ」というスレの反応を翻訳して紹介します。
日本はほとんどの職業が世襲制だ
歌舞伎、和菓子、料理、国会議員、落語など大部分が世襲制。
血縁による世襲や、名跡だけを受け継ぐといった仕組みは、100年以上続く業界が多いためだという。
我が国にはこうした世襲制があまりない理由は、625で多くの業界が消えてしまったからだとされる。
htps://x.gd/ZgLJiW
韓国の反応
専門職の場合は勉強の才能とか金銭的余裕も伴うし。
でも政治、とくに議員職が事実上世襲なのはちょっと…。
他の国でも20世紀までは普通だった。
職業の世襲を色眼鏡で見るのは、我が国の歴史も知らずに叩きたいだけだろう。
法律で強制したわけでもなく、合法的な手続きを経て地元の人が子供を選んでるなら特に問題はない。
アメリカですらブッシュ親子が大統領やってたし、我が国でも大統領の子がまた大統領になったこともあるんだから。
親の仕事を子が楽に継いで働くのは便利でいいけど、他の仕事自体をできなくさせる強制性が問題なんだよ。
いや、歌舞伎でも名前を継ぐ子以外には強制はない。
それも本人がやらないと言えば養子や親戚に名前を渡す。
政治家でも小泉進次郎だって長男がやらないと言ったから次男なのに政治家をやってるだろう。
歌舞伎は強制性がかなりあるのは確かだけど、それでも本人が拒否すれば養子で継がせる。
歌舞伎役者に伴う莫大な富と権力と名誉を放棄する人が少ないから、強制っぽく見えるだけだ。
最初から継ぐつもりなら、別に悪いことじゃないと思う。
資格が必要なら資格を取ってやればいいことだし。
小泉進次郎を思い出せ。
経済の大部分が世襲で回ってる。
国家試験も受けずに病院を継ぐことなんて不可能なのでは?
病院の経営権を継ぐならともかく、医者は日本も試験を受けなきゃだめだよ。
受けなければ無免許だから継ぐこともできない。
病院を継ぐこと自体はできる。
子が別に医者を雇える能力があれば。
でもそのくらいの経営能力があるなら、そもそも医大に行ってるだろうな。
これが現代社会の職業かと思えるほど。
地域社会の構成員が何代もそこに住み続けたから、自然と家業を継ぐようになった。
それが日本に世襲が根付いた理由。
社長に子がいれば、ほぼ100%次の社長になる。
子に才能なければ婿や嫁に。
それでも無理なら親戚に譲る。
よほどのことがなければ他人に渡さない。
サムスンだって三代世襲中だ。
世襲を遠い国の話みたいに語るべきじゃない。