韓国のコミュニティサイトより「日本の食べ物はだいたいしょっぱい」というスレの反応を翻訳して紹介します。
日本の食べ物はだいたいしょっぱい
ラーメンなんて完全に塩のスープだし、
ラーメンだけじゃなくてカレーもしょっぱいし、
唐揚げもしょっぱいし、
丼も全部しょっぱい。
人までしょっぱい。
コメント管理の都合上、掲示板は別ページに用意しております。
コメント掲示板はコチラ
コメント掲示板はコチラ
ttps://x.gd/62lrB
韓国の反応
韓国はラーメンを食べる時にスープを飲む文化だけど、向こうは韓国みたいにスープを飲む文化じゃないから。
本当にその通りで、日本でざるそば食べた時は衝撃を受けた。
韓国としょっぱさのレベルが違った。
大抵の日本食は美味しく食べるけど、函館に行った時に塩ラーメンを食べたんだが…これは本当に人が食べるものなのか?って思った。
甘じょっぱいのが日本の基本コンセプト。
自分には甘すぎると感じられた。
デザートでもないのに食事が甘いからちょっと微妙に思う時があった。
食事の種類によって違う気がする。
ラーメンは韓国人が食べればしょっぱい方に入る。
キムチチゲに砂糖をどれだけ入れたのかと思ったら、キムチ自体が甘かくて驚いた。
しょっぱくて甘い。
日本を代表する匂いはたぶん醤油で煮詰めた匂いじゃないかと思う。
ラーメンはしょっぱいだけじゃなくて、脂っこい時もある。
日本だけじゃなく外国は塩辛さ自体を味わって食べてる感じだ。
おかず基準で考えるとキムチのナトリウムも相当だ。
日本と大して変わらない。
親戚で日本語専攻して航空会社に入って大阪空港勤務になったけど、食べ物に慣れられなくて戻ってきたと聞いた。
日本は他の調味料を使わないから、刺激的なものは塩辛い料理で全て補っている。
中国、日本…本当に物凄くしょっぱくして食べる。
日本もしょっぱいと思うけど、中国は本当にこれで病気にならないのかと思うほどしょっぱい。
外国人向けじゃなく、自分たちで食べる料理を食べてみれば、韓国料理がしょっぱいなんて言葉は出てこない。
唐辛子は日本を経由して入ってきたのに、なぜ唐辛子粉は韓国だけが使うのか本当に不思議だ。
醤油、塩、味噌…。
日本で数日過ごしてみると、韓国料理がいかに多様かがわかる。
島国だから昔は食材を手に入れるのが難しくて、米を多く食べておかずを減らすためにおかず類がしょっぱくなった。
ラーメンも麺や具材に味がしみ込むようにしょっぱくなった。
極端なんだよ。
薄いのはものすごく薄いし、しょっぱいのはものすごくしょっぱい。むしろ薄いのを頼んで塩を足した方がいい。
自分も名古屋と周辺の地方都市を回ったけど、食べ物が全部しょっぱくて驚いた記憶がある。
韓国のラーメンもしょっぱい。
慣れてるからしょっぱさを感じないだけで、大体の塩分濃度は似てる。