韓国のコミュニティサイトより「AKIRAがアニメ界に残した遺産」というスレの反応を翻訳して紹介します。
AKIRAがアニメ界に残した遺産
※音量注意
ttps://x.gd/TQxzL
韓国の反応
いわゆる日本のバブル経済時代に金と人材を注ぎ込んで作られたアニメの作画は、今と比べても一部のすごいアニメを除けば他は細かさで圧倒してる。
あの構図、すごくありふれたワンシーンだと思ってたけど、全部『アキラ』から始まったのか…。
同時期の『ガンダム』を見ると、『アキラ』の制作費がとんでもなく高かったのがよくわかる。
これと攻殻機動隊の着地動作はあまりにも有名。
とにかくバイクアクションがすごかった。
AKIRAと同じように『イニシャルD』も他のアニメに車のシーンが出るとよくオマージュされる。
『アキラ』って予言の話でも有名じゃなかった?
コロナとか、東京五輪の延期とか。
『アキラ』の原点は漫画。
原作の多くの部分を分けずに1本に詰め込んだから、ストーリーは残念な仕上がりだけど、映像美と音響は本当に怪物。
バブル時代の日本だったからこそ可能だったアニメ。
『アキラ』はアニメじゃなくて漫画で読んだ方が断然面白い。
アニメの内容は正直ゴミレベル。
アニメ本編よりも、このシーンの方がおそらく有名。
正直言って本編の内容は誰も覚えてないと思う。
バブルの象徴的なアニメ。
色々な作品でオマージュされてるけど、原点のAKIRAが一番かっこよく見える。
あれを1986年から作って89年に公開したんだから、当時の日本アニメはバブルのおかげで桁違いだった。
確かにこの動きをたくさん見かける気がする。
AKIRAが起源だったのか…(ブルブル
アニメ界だけじゃなくて、ゲームや映画にもめちゃくちゃ影響与えてる。
日本はアニメやゲーム方面で、80~90年代に先に試みたことが物凄く多い。
輝かしい時代だった。
『アキラ』を初めて観たのは、違法コピーのビデオで字幕なし、原語版だったけど、内容は全然わからなかった。
でも作画は本当に凄かった。
特にバイクのシーンは、21世紀の今でもあれほどインパクトのあるアニメや映画は見たことがない。
東西を問わず、映画、アニメ、漫画に多大な影響を与えた作品だと思う。
めちゃくちゃ名作って言われてたから観たけど、ビジュアルは認める。
でもストーリーはちょっと…。
『アキラ』と『攻殻機動隊』は後の作品にとてつもなく大きな影響を与えた。