韓国人「日本のとある都市を訪れたら、想像よりも遥かに壮観で思わず言葉を失ってしまいました…(ブルブル」=韓国の反応

韓国のコミュニティサイトより「日本の福岡に行って、正直かなり驚いた」というスレの反応を翻訳して紹介します。


日本の福岡に行って、正直かなり驚いた

韓国で言えば、大田とか光州くらいのポジションの都市だから、ただの地方都市だろうと思って行ったのに、博多駅から天神まで続く市街地を見て、言葉を失った。

ソウルを除けば、福岡と張り合える都市は韓国に存在しない。

いくら九州の中心都市とはいえ、日本でトップ5にも入らない都市なのに、こんなに大きくて壮観だとは思っていなかった。

さらに、びっしりと並んだ高級ショッピング街まであって・・・。

「金持ちは滅びても三代はもつ」という言葉が頭に浮かんだ。



[keijiban2]
ttps://x.gd/9DuIR

韓国の反応

それは誰でも知っていることでは?
福岡でそんなに驚いたのなら、大阪・名古屋・東京に行ったら更に驚くだろうな(ブルブル
大阪ならまだしも、福岡で?

福岡と同じくらいなのでは?
>>福岡と同じくらいなのでは?

釜山は一部のエリアだけ整っているけど、他は・・・。

自分の考えでは福岡の圧勝。

九州の交通の中心である博多駅、都心に近い空港、旧市街地に集中した商業施設・・・都市機能が集約されているのが大きい。
自分もただの地方都市だと思っていたが、想像より大きかった。
個人的に福岡は何度も訪れたけど、大きくて壮観という印象は受けなかった。
韓国と日本を一対一で比べようとするのは、ちょっと無理がある。
本文にはある程度共感する。

東京や大阪でなくても、日本の地方都市は韓国の地方都市のように古びて見えないから、そう感じるのも無理はない。

>>日本の地方都市は韓国の地方都市のように古びて見えないから、そう感じるのも無理はない。

まさにそれ。

韓国の地方都市で感じる閑散とした雰囲気や古びた印象が福岡にはまったくない。

東京とは違って、平日の夜になると繁華街が思ったより早く静かになるのも驚きだった。
それだけ日本が長い時間をかけて整えてきたということ。
「壮観」というほどではないが、釜山や大邱を並べて語るのは違和感がある。
国土と人口が2.5~3倍なのだから当然。

ただそれとは別に、福岡自体はそこまで驚くような都市ではなかった。

大阪や京都のほうが圧倒される。

シャネルは1店舗しかないのに、エルメスは2店舗あるという不思議な都市。
当然、大田よりはずっと大きい。

福岡市だけで大田・光州のGDPを合わせたくらいの規模がある。

福岡県全体では約300兆ウォン、市だけで90兆くらい。大田は50兆ほどだから、はるかに大きいのは間違いない。

ただ、釜山のほうがやや大きい。

福岡は釜山より大きいわけではない。

関東・関西・名古屋・福岡・札幌の順で、広域圏としては福岡は4番目。

福岡広域圏は釜山・蔚山・慶南広域圏と同程度。

ただ福岡のほうが密集している分、釜山よりも洗練された印象がある。

日本の広域圏は鉄道が発達しているから、中心部の賑わいがはっきりしている。

九州島の人口と慶尚道の人口がだいたい同じくらいだ(ブルブル