韓国人「イチローとイ・ジョンフを比較すると、実は同レベルの選手と考えられる理由がこちら…(ブルブル」→韓国人「 」=韓国の反応

韓国のコミュニティサイトより「イチローとイ・ジョンフの比較」というスレの反応を翻訳して紹介します。


イチローとイ・ジョンフの比較

守備シフトがなかった時代で、今は速球投手が遥かに多くなっているけど、イチローが今プレーしたとしたら、成績はイ・ジョンフと似たようなものになるのでは?




ttps://x.gd/LHuAh

韓国の反応

リーグ最高のスプレーヒッターだったイチローに対して、シフト云々言ってる時点でww
>>リーグ最高のスプレーヒッターだったイチローに対して、シフト云々言ってる時点でww

それも結局、投手のレベルの違いによるものでは?

正直、かなり難しくなっていただろうとは思う。

ただ、イチローならOPS重視・シフトだらけの今のメタでも、それに合わせてまた変化していたと思う。

チームメイトも驚くほど、やる気になれば長打も練習中に打てていた選手だから。

むしろ今のほうが簡単になってるのでは?

ピッチクロックもあるし、盗塁がどれだけ増えると思う?

そもそもチャートを見れば完全に左右対称だから、イチロー相手にシフトなんかやるほうが愚かだろう。

薬物時代から脱しただけでも、WARはむしろもっと高くなっただろうと思う。
イチローの全盛期と比べて、今の平均球速は5km以上速い。

今イチローのようなタイプの選手がいないのを見ても、同じことが言えるのか?

>>今イチローのようなタイプの選手がいないのを見ても、同じことが言えるのか?

イチローの引退は2019年だ。

今の時代に引退したんだ。

イチローの時代にはカーショウ、バーランダー、シャーザー、グレインキーもいた。

その論理なら、リュ・ヒョンジンは今の時代じゃ通用しないということになる。

球速革命が起こった今、リュ・ヒョンジンの球速では競争力がないだろう。

>>イチローの引退は2019年だ。

それじゃあ2015年以降のイチローの成績を見てくれよ。

2019年引退とはいえ、実質的にはその前から衰えていた。

>>2019年引退とはいえ、実質的にはその前から衰えていた。

だからこそリュ・ヒョンジンも通用しないだろう。

今は打者たちが剛速球にタイミングを合わせているのに、リュ・ヒョンジンの球速じゃ球を置かれて打たれてしまう。

チェンジアップの威力も発揮できないから、通用しないはずだ。

>>だからこそリュ・ヒョンジンも通用しないだろう。

実際にリュ・ヒョンジンも今の時代では通用しないと思う。

左腕の速球投手は今やゴロゴロいる。

リュ・ヒョンジンの球速では競争力がなく、チェンジアップの威力も下がっていて通用しないはず。

昨年の首位打者アラエスの打率が3割1分だった。

すべての能力をコンタクトに注いだアラエスですら3割1分で首位打者。

今は投手の剛速球や、クモの巣のような守備によって、3割半ばを打つのが非常に困難な環境。

>>すべての能力をコンタクトに注いだアラエスですら3割1分で首位打者。

アラエスはその代わり足が遅い。

アラエスにイチロー並みの脚力があったら、打率は2〜3分は高かったはず。

アラエスのスピードは鈍足車レベル。

スレ主の論理だと、ペレやマラドーナも今の時代にプレーすれば平凡な選手になるという話になってしまう。

過去の選手が現在に来たら、実際にはもっと良い練習場、器具、方法、栄養、コーチング、データ、リハビリを受けて、時代の恩恵を受けてプレーすることになる。

>>ペレやマラドーナも今の時代にプレーすれば平凡な選手になるという話になってしまう。

ペレはともかく、マラドーナはそれほど昔の選手でもないし、ジョーダンのように昔の選手でも、純粋な実力だけ見れば十分評価されると思う。

マラドーナは現代でも活躍できたはず。

当時もイチローにはシフトを敷いたが、それが効かず普通の守備に戻した。

イ・ジョンフを擁護するために、ありえない仮定が次々と出てくるな。

最近ジョンフが不調だからってイライラしてるのか?

そんなことを言い始めたら、過去の選手全員を否定することになる。

それじゃあ、ベーブ・ルースやテッド・ウィリアムズみたいな昔の選手の評価はどうなるんだ?w
本当に、こんな現実味のない仮定にくだらない言い訳を並べて、殿堂入り99.9%得票の選手をイ・ジョンフのような凡庸な選手と比べる投稿を見るたびに、むしろイ・ジョンフを叩く気持ちが強くなる。
ここまで来ると呆れる。20年前の選手を引っ張り出してくるとは。