韓国人「”この料理”って日本料理だったのですか?てっきり韓国料理だと思っていたのですが…(ブルブル」→韓国人「 」=韓国の反応

韓国のコミュニティサイトより「”キンパ”も日本料理だったんですね??」というスレの反応を翻訳して紹介します。


“キンパ”も日本料理だったんですね??

“フトマキ”という日本の料理だったんですね…




ttps://x.gd/BiC7y

韓国の反応

太巻きとキンパは異なる。

キンパは太巻きの影響を受けたものというだけ。

>>太巻きとキンパは異なる。

切れば同じだろ・・・。

太巻きは酢で味付けを行う。

キンパは塩とごま油で味を付ける。

日本でもキンパは韓国料理店で「キンパ」として別に販売されている。

キンパは単に巻き寿司が現地化されたものだろう。

カリフォルニアロールやスパムむすびのように。

キンパは日本と韓国の文化的交流や現地化の過程を経て形成された料理で、現代的な形態は韓国で発展したと考えられている。

日本起源説は一部の影響を認めるけど、海苔の食用史と伝統文化を考慮すれば、韓国料理と見る考えが優勢だ。

ジャージャー麺の起源は中国だけど、実際には中国に存在しない韓国式中華料理であるように、キンパも起源は日本。

しかし、現地化された料理として見るのが妥当。

シュニッツェルとトンカツは異なる料理。

キンパと太巻きも異なる料理。

いや、海苔と米は韓国から日本に伝わったものなんだけど・・・。
>>いや、海苔と米は韓国から日本に伝わったものなんだけど・・・。

それならキムチにも何も言えない。

唐辛子は我が国の作物ではなく、現在の白菜も禹長春博士の改良品種である。

寿司の起源は日本じゃなくて、東南アジア地域(タイ、ラオス、中国南部)の由来だと考えられてる。

初期の寿司は発酵させた魚と米を一緒に保存する方式で、「なれずし」と呼ばれ、数か月から1年以上熟成させた魚が使われてた。

現実として、日本人もキンパと太巻きを別物として区別している。
逆に寿司が我々のもので、キンパが日本のものだったとして、日本がキンパが起源だと主張しきたら、「ノージャパン」などと言って大騒ぎになっていただろう。

500ウォン賭けてもいい。

いや、全然違うものだろう。

麺を使ったら全ての料理が「パスタ」というぐらい無理があるw

日本は固有の料理文化を持たない国だ。

すべて他国から渡ってきたものを変形・改造した料理に過ぎない。

日本人でさえキンパと寿司を区別している。

なぜ韓国人がキンパを寿司だと主張するのか?

潔く、ジャージャー麺は中国から来た韓国料理、

ヤンニョムチキンはアメリカから来た韓国料理、

キンパは日本から来た韓国料理、

とすればよいのに、なぜ自尊心を張るのか理解できない。

それなら焼肉はすべて韓国式だということになる。

過去の日本は仏教国であったため、肉を焼いて食べる文化が存在しなかった。

それなら肉を焼けばすべて韓国料理ということになるのか?

そのように言うなら、トンカツも和食ではない。

カツレツが起源であり、洋食だろう。

スレ主は寿司の起源も東南アジアであることを認めてみては?