韓国のコミュニティサイトより「過去に日本の漫画を読んだことがない人がいるか?」というスレの反応を翻訳して紹介します。
過去に日本の漫画を読んだことがない人がいるか?
ドラゴンボール、スラムダンク、ろくでなしBLUES、ワンピース、北斗の拳、シティーハンターなど。
当時の漫画家たちは好き勝手に描ける立場じゃなかった。準備した物語もあり、アシスタントも実力者が揃っていたのに、それでも毎週16ページを途切れなく描かなければならなかった。担当者は原稿を催促し、編集部では「こういう展開より、ああいうほうがいいんじゃないか」と会議が重ねられた。
当時のジャンプには無料のはがきが付いていて、今週のヒット作を編集部が読者に尋ね、漫画を読む少年少女との交流があった。最後のページには作者の言葉が載っていた。
一度だけ人気漫画家たちの集合写真が表紙になったこともある。人気が落ちてきた作品は早めに打ち切られ、その穴を新人作家が埋めていった。そこに新鮮さもあった。
ttps://x.gd/HnywS
韓国の反応
韓国に入ってきた日本の漫画は反転コピーだったけど・・・。
読者層を狙って用意された週刊漫画。
昔の韓国では地下鉄で新聞を読み終えると棚に置いていったが、日本では漫画雑誌を棚に置いていった。
『電影少女』の作者は本当に美少女をうまく描く。
最初は大した腕じゃなかったけど、病院に入院している時に必死に練習して、美少女を完成させたらしい。
『ろくでなしBLUES』『シティーハンター』も、単行本の海賊版を読んでいて、後で正規出版されて漫画喫茶で借りて読んだ。
毎週その本を買うためにお金を貯めた記憶がある…。
日本は2000年代以前が最高のストーリーと作画を誇っていたと思う。
今でも暇な時は『カウボーイビバップ』を一話ずつ見てる。
ドラゴンボール、スラムダンク、北斗の拳、らんま1/2、Dr.スランプとか。
こういう類いは原本だけじゃなくて海賊版も溢れてたから、一度も見てない人はいなかっただろう。
アニメはあまり惹かれないけど、漫画は夢中になる。韓国のウェブトゥーンは見ない。
あまりにも商業主義と安っぽさにまみれていて正直漫画とも思えない。
やっぱり漫画は人力を注ぎ込んで作った日本の漫画が本物。
読んでこそ評価できるから。