韓国人「我が国と日本の地方都市は何が違うのだろうか?やはり比較すると日本の方が上なのか…?(ブルブル」=韓国の反応

韓国のコミュニティサイトより「日本の地方都市は何が違うんだ?」というスレの反応を翻訳して紹介します。


日本の地方都市は何が違うんだ?

韓国の地方都市と比べたらやっぱり上なのか?

日本の地方都市って一体なんなんだ??



現在、サイトメンテナンス中につき、一時的にコメントページを閉鎖しております。作業完了まで今しばらくお待ちください。

ttps://x.gd/vzqpM

韓国の反応

よく整備されてる。
お金があった時期に作ったインフラがある。

小さな川みたいな所でも整備が行き届いてた。

小都市とはいえ田舎じゃなければインフラはいい方。

ただ外国人目線でそう感じるのであって、現地の人にとっては自分たちが地方都市を見る感覚と同じなんだろう。

景観は人によって評価が分かれるとしても、鉄道交通の便利さは明らかに日本の小都市が優れてる。

鉄道で地域の中心や隣町に行ける利便性は本当に高い。

人が少ないから混まない。
日本の小都市は田舎というより郊外の雰囲気。

整然として清潔。

あっさりしてて静かな感じ。

大都市を回ったあとに一度行ってみると、その落ち着いた雰囲気が良い。でも通うとなると少し退屈。

人口20〜30万人くらいの町なら、韓国で言えば清州や天安ぐらいのインフラ水準はある。
鉄道交通のおかげで通勤や観光もかなり便利。

我が国は地方の鉄道をなくして首都圏に地下鉄ばかり作った。

ただの雰囲気だろう。

北海道の田舎の小都市に行ってみると道路は荒れてるし、片側一車線の道ばかり。

店は我が国より早く閉まるし、夜は人がほとんど歩いてない。

鉄道インフラや空港も昔から整えてあった。

我が国はバスでソウル〜釜山に挑戦だけど、日本は電車で全国制覇もできる。

人口数万の島でも空港があったりするし、田舎でもスーパーや弁当屋はたいていある。

少し大げさに言えば、日本の小都市はどこも小さなショッピングモールがある。

我が国だと大型マートが一つある程度だけど、日本は人口10万規模の都市にもイオンモールみたいな複合施設がある。

ネットや動画用に映える雰囲気ってだけ。

行ってみると特別なものはなく、むしろ疲れる。

韓国の田舎より人口が多いだけで、建物が古いくらいで特に特徴はない。

日本も我が国みたいに地域ごとの特色はあまり強くない国だ。

大都市とは違う独自の観光資源もあるし、静かで混まない旅行を望むなら小都市の方が魅力的なことも多い。

我が国の航空会社が路線をたくさん開けてるから安く行けるのも利点。

イオンモールがあって鉄道で通勤できるなら、それはもう小都市とは言えない。

本当の小都市は美瑛や富良野みたいにスーパーが夜8時に閉まって、電車も1〜2時間に一本くらいしかない所。

そういう人口1〜2万人の町は小都市とは呼ばない。

我が国で言えば長水や青松みたいな場所。普通は人口10〜30万くらいを小都市と考えるんじゃないか?

地域ごとの特色が強くて、落ち着いた味わいがある。

古い商店街や飲食店もきちんと整ってる所が多い。

中小都市でも建物がよく整備されていて、全体的に清潔感がある。

古い建物もきれいに保たれてる。

インスタ映え目的で注目されてるだけだろう。