韓国のコミュニティサイトより「日本 静岡) 天然温泉付き 2億5千万円の物件(ブルブル」というスレの反応を翻訳して紹介します。
日本 静岡) 天然温泉付き 2億5千万円の物件(ブルブル
※音量注意
メインヴィラ + ゲストハウス 2ベッドルーム
伊豆高原駅まで3分
プール
サウナ
温泉(天然温泉)
ガレージ
3150平方メートル(約953坪)
ttps://x.gd/1vcHX
韓国の反応
家が広すぎる。
商業用とか財閥の別荘で使うべきだろうな。
普通の金持ちでも管理費はきつそう。
管理がめちゃくちゃ大変そうだ・・・。
これはもう旅館として使うのが正解じゃないか?
昔うちに深さ3メートルくらいのプールがあったんだけど、管理がめちゃくちゃ大変だった。
秋に覆いをしてたのに、プールに落ち葉が2メートルくらい積もって、秋から冬にかけてその腐った落ち葉の中で冬眠するヒキガエルやカエルやヘビが大量にいて・・・。
あとで腐った落ち葉を全部かき出さなきゃならなかった。
芝刈りも本当に大変で、夏は汗だくになった。
でもそれは芝刈り機がショボかったせいかもしれない。
天井めっちゃ低い。
圧迫感がある。
人を雇わなきゃ管理できない広さww
こんな家に住めたら最高だよ。
自尊心まで満たされる。
全部いいけど、冬はすごく寒いし管理もかなり大変そうだな。
ソウルの家の値段を考えて「25億ウォンなら…」と思って見に来たけど、950坪はさすがに広過ぎww
日本は小さな家一軒でも税金がとんでもないのに、あの規模なら普通の人は維持できない。
安いのには理由がある。
お金があったらこんなところに住んでみたい。
退職したらこういうところで死ぬまでのんびり暮らす。
953坪ってやばいな。
遊びに行くには最高に良さそう。
家というよりそのまま旅館を売ってる感じだw
自分も年を取ったのか、「かっこいいな」というより「どうやって管理するんだ?」と考えてしまう。
まあ郊外に25億ウォンの家を買う人なら、管理費や人件費くらい余裕だろうけど。
日本は税金や手数料で物件価格の20%くらい上乗せされるらしい。
温泉が付いてるというのはかなり大きいな。
自分も専業で食べていけるくらいになったら、ああいう所に住んでみたい。
「安い、素晴らしい」じゃなくて、「こんなにいいのに安い理由は何だ?」って心配になるw
ここを買っても一日中草むしりしてる自分が見える…(ブルブル
一度は住んでみたい。