韓国のコミュニティサイトより「ノーベル生理学・医学賞の発表」というスレの反応を翻訳して紹介します。
ノーベル生理学・医学賞の発表
2025年のノーベル生理学・医学賞は、メアリー・E・ブランコウ氏、フレッド・ラムズデル氏、坂口志文氏の3人が受賞。
この三人は「制御性T細胞の発見とFOXP3遺伝子の解明」という、現代免疫学の方向性を完全に変えてしまった核心的な研究者たちだ。
ttps://x.gd/gNEH8
韓国の反応
物理学12人
化学8人
生理・医学賞6人
文学3人
平和賞2人
これでまた医学賞1人が加わった。
みんな研究せず医者になってしまうってこと?
我が国もかなり追いついたし、ある分野では先を行くこともあるが、日本の核となる部分は依然として非常に強い。
「美」に関してはかなり進んでいるのだから。
金にならなくても、自分が打ち込めるものならやる。やりたいからやる。
日本人は途中でお金や名声、人脈などに流されず、本当に必死になってやり続ける。
そこにロマンがあるから。
そして中途半端な人たちだけが国内に残り、政府の予算を取ってはずさんな研究をする。
その結果、基礎科学のレベルが低くなってしまう。
イスラエルは韓国よりも兵役期間が長いのに、受賞者が12人もいる。
単に研究支援の仕組み自体が違うだけの話だ。
あれば我が国も受賞できそうなんだけど・・・。
特に21世紀に入ってからは本当に継続的に受賞してる。
いまさら驚くようなことではない。
1980〜90年代までは、「基礎科学に資金をください」と言えば、ふざけたことを言うなと切り捨てられる時代だった。
だから、いつまで経っても基礎科学が育たない。
基礎科学に投資しなければならない、日本ももっとこうすべきだ……
「また日本が取ったのか」と嘆く声……
しかし一か月もすれば、「そんな話あったっけ?」となって、みんな忘れてしまう。
日本の科学者が制御T細胞を最初に発見し、アメリカの科学者2人がその詳細なメカニズムを解明した。