韓国のコミュニティサイトより「最近、世界的に大ヒットしたというユニクロ.jpg」というスレの反応を翻訳して紹介します。
最近、世界的に大ヒットしたというユニクロ.jpg

「韓国だけでこんなに人気なのか?」と思うかもしれないが、海外でもかなり人気が高い。
北米では売上が25%増え、ヨーロッパではなんと35%も上昇したという。
これはどのくらいの規模かというと、グッチ、ボッテガ・ヴェネタ、サンローランなどを傘下に持つケリング・グループの昨年の売上を大きく上回ったほどだ。
ここで少し考えてみてほしいのが・・・
グッチのバッグは約200万ウォンなのに対して、ユニクロのニットは約4万ウォン。
ユニクロがどれほど売れたのか、感覚的にわかるだろう。
売上は3兆4,005億円。
韓国ウォンにするとおよそ31兆6,368億ウォン。
史上最高の売上を記録した。
ttps://x.gd/9Y6rP
韓国の反応
品質がひどく落ちるし、縫製も雑だ。
同じ価格帯の他ブランドやセレクトショップの服を見ると購買意欲が一気に下がる。
品質と価格をユニクロ並みに合わせたら、国内SPAブランドは潰れる。
生産規模もユニクロとは比較にならない。
これ以上どうしようもないと思う。
自分も以前はユニクロが制服工場みたいであまり買わなかったけど、最近はデザインが良くて買ってみたら満足だった。
正直、西洋ではユニクロ式SPAは通用しないと言われていたけど、逆に西洋式SPAとは違う方向に行ったから需要があるみたいだ。
H&Mとの売上差もかなり縮まったらしい。
インスタのリール広告もやたら出てくる。
バイラルマーケティングを必死に頑張ってるなと思う。
耳をふさいだところで何か変わるのか?
いつまで自分が気に入らないからって買う人を叩くつもりだ?
それでも国内SPAよりはしっかりしてる。
波に乗ってるときにこそ、国内ブランドも品質を上げておけばよかったのに。
それにしてもユニクロ好調って書き込みが多すぎる。
まるで「ユニクロが好調だ」と言いたくて仕方ない人がいるみたいだ。
他のSPA(韓国ではなくZARAなど)は、ベーシックよりも独自デザインが多い印象だから、基本アイテム中心のユニクロに流れるのも分かる気がする。
「なぜ耳をふさぐ」とか言われても、あのブランドを着ないで、別のを着るだけ。
ユニクロが売れてるならそうなんだろうなと思うだけで、自分は使わないけど他人が使うのは自由。
質なら我が国のスパブランドとほとんど変わらないというのに。
他の国内SPAブランドと比べたらよく分かる。
唯一そこそこなのはSPAOくらいで、TOPTENはひどい。