韓国人「山本由伸がワールドシリーズ終了直後に語った言葉をご覧ください…」→「めっちゃカッコいい…(ブルブル」=韓国の反応 | 海外トークログ

韓国人「山本由伸がワールドシリーズ終了直後に語った言葉をご覧ください…」→「めっちゃカッコいい…(ブルブル」=韓国の反応

韓国のコミュニティサイトより「山本のインタビュー…なんて情熱的なんだ。」というスレの反応を翻訳して紹介します。


山本のインタビュー…なんて情熱的なんだ。

「野球少年に戻ったようなそんな気持ちでした。
忘れていた感情を取り戻したような気持ちです。
アメリカに来てからは、“うまくやらなければ”“証明しなければ”という思いにとらわれて、しばらく野球を楽しめていませんでした。
でも皮肉なことに、負ければすべてを失うという瞬間にようやく、初めて野球を始めた頃の自分と向き合えた気がしました。

初めてマウンドに立ったとき、メジャーリーグはおろか、NPBでプレーするなんて思いもしませんでした。
ただチームに投手がいなかったから、自分がやるしかない、今日だけは耐えよう、そう思っていました。
そうして耐えてきたひとりの少年が、今日の自分の前に現れたのです。
忘れていたあの少年が、私の前に現れました。
マウンドに上がる前、まるであの頃の山本が私に話しかけてくるような気がしました。
『英雄になるとか、救世主になるなんて考えは捨てろ。ただ投げるんだ!』とね。

キャリアが終わるとき、自分がどんな評価を受けるかはわかりません。
でも気にしていません。
“山本はボールを投げた”――それで十分です。

酷使? どうしましょうね。
野球への気持ちは、いつだって酷使の真っ最中なんです。
チームが危機に陥ったとき、“昨日投げたから”“腕が痛いから”なんて理由で背を向ける投手にはなりたくありませんでした。」



コメント管理の都合上、掲示板は別ページに用意しております。
コメント掲示板はコチラ

ttps://x.gd/R9Juh,ttps://x.gd/50OYB

韓国の反応

めちゃくちゃカッコいい。
野球を愛する気持ちが伝わってくる…(ブルブル
「ただ投げるだけ」って、本当にかっこいい言葉だ。

国籍を超えて尊敬できる考え方。

めちゃくちゃかっこいいな。

大谷も山本も。

インタビューまでうまいのか…(ブルブル
ロマンがすごい。
こんなの惚れるよ。

カッコいい。

お前が本当に一番カッコいいよ。

漫画みたいなストーリー。

エンディングまで完璧。

山本が小1で野球を始めた頃は、体格も小さくて、ただ空いたポジションを埋める控え選手だった。

将来の夢も会社員だったらしい。

とんでもない努力家の“野球の神”。

ロマンの力がすごすぎる。

日本って甲子園とかもそうなんだけど、特に“野球少年”という存在にロマンを感じる文化があるよな。
まるで『H2』の主人公たちみたいだw

大谷=ヒデオ、山本=ヒロ。

高校時代はプロ入りよりも社会人野球を考えてた人が、今やワールドシリーズMVP。

これ、漫画にしても非現実的すぎる展開だ。

歩んできた人生の密度が違いすぎる。

読んでて涙が出そうになった。
職人の哲学を感じる。
何かを狂ったように好きでいるうちに、気づけば世界最高になったということ。
野球選手としてじゃなく、人間としても感動を与える・・・。
やっぱり常に初心に戻ることが大事なんだよ。
取るに足らない選手で、プロ入りの夢も見られなかった少年が、ワールドシリーズ3勝MVPか…。
本当にかっこいい。

大谷とは違う意味で、映画の主人公みたいなロマンがある。

メジャーリーグには尊敬できる日本の選手が本当に多い。

100点満点のインタビューだなw