韓国のコミュニティサイトより「歴代最大実績を達成したというユニクロ」というスレの反応を翻訳して紹介します。
歴代最大実績を達成したというユニクロ
■ユニクロ、ラグジュアリーブランド帝国の売上を超える
12日、ファッション業界によると、日本のユニクロを傘下に持つファーストリテイリングは、2025会計年度(2024年9月〜2025年8月)基準で売上高3兆4005億円(約32兆2700億ウォン)、営業利益5511億円(約5兆2300億ウォン)を記録し、いずれも過去最高となったと発表した。売上は前年より9.6%、営業利益は13.6%増加した。
この成長を背景に、ファーストリテイリングの売上は、グッチ、ボッテガ・ヴェネタ、サンローランなどを擁するケリング・グループの昨年の売上高(172億ユーロ=約28兆6700億ウォン)を上回った。
朝日新聞と読売新聞によると、ファーストリテイリングは前日、昨年9月から今年8月までの1年間の売上高が前年より9.6%増の3兆4005億円(約31兆6369億ウォン)だったと発表した。
純利益は16.4%増の4330億円(約4兆285億ウォン)で、売上・純利益ともに過去最高を更新した。
主力ブランドであるユニクロの国内外業績が好調だった。
日本国内のユニクロ年間売上は前年より10.1%増の1兆260億円(約9兆5254億ウォン)で、初めて1兆円を突破した。
海外ユニクロの売上も11.6%増の1兆9102億円(約17兆7343億ウォン)に達し、こちらも過去最高となった。
中国では消費低迷の影響で業績が振るわなかったが、北米・欧州・東南アジア・韓国などでは成長が続いた。
コメント掲示板はコチラ
ttps://x.gd/eMbJp
韓国の反応
ユニクロの長所は認めるけど、あれほど売れる理由が本当に分からない。
あの値段で、しかもルメールみたいなブランドとコラボして、安っぽく見えず、むしろオシャレに見せてる。
大きいサイズも多かった。
不買のダメージは今も残り続けている。
「圧倒的だ」とか言われてるけど、昔より品質は落ちた。
問題は国内のSPAブランドが本当に質が悪くて、だからユニクロが伸びてるだけだろう。
自分の好みじゃない。
我が国は成人男性の肥満率が高いから、2XLはすぐ売り切れる。
会社でもぽっちゃりした人たちはみんなユニクロのポロシャツや短パンを着てて、かぶることが多い。
もちろん自分は10年前、ヒートテックが初めて発売されたときに一度買っただけ。
どうせなら国産を買おう。
ユニクロはトップテンやスパオより少し高いし、割引率も低い。
自分もまだ買ってないし、ここでも買わない人が多い。
買わないことが大事。
品質も良くないのに。
それが一番の強みだと思う。
今はあまり買わないけど、売れる理由は分かる。
スパオやトップテンも売れているけど、あっちは全世代が行くような店ではないし、サイズの幅もない。
結局は一般人相手の商売だということ。