韓国人「韓国vsボリビアの試合を観ていて思わず目を疑ってしまった場面がこちら…」→「レベルが低い…(ブルブル」=韓国の反応 | 海外トークログ

韓国人「韓国vsボリビアの試合を観ていて思わず目を疑ってしまった場面がこちら…」→「レベルが低い…(ブルブル」=韓国の反応

韓国のコミュニティサイトより「ゴールシーンを除いて、自分はこの場面が最も驚愕した」というスレの反応を翻訳して紹介します。


ゴールシーンを除いて、自分はこの場面が最も驚愕した

※音量注意



コメント管理の都合上、掲示板は別ページに用意しております。
コメント掲示板はコチラ

ttps://x.gd/Avdk0,ttps://x.gd/wq6ww

韓国の反応

自分も同じことを思って観てた。

なぜ走らないで、こんなにのんびり歩いているんだと。

どうせ試合に勝ったから「名監督」扱いだ。

こういう指摘をしても「うまくやってるのになぜ文句?」みたいな人が山ほどいる。

イ・ガンインが4人からプレッシャーを受けている状況で、いつ奪われるか分からないのにやみくもに走れるか?

この程度なら、たまに起こりうる場面だろう。

>>いつ奪われるか分からないのにやみくもに走れるか?

最低限、スペースに抜けて受けに行く動きくらいは必要だろう。

観客みたいに立って見ているだけじゃないか。

>>観客みたいに立って見ているだけじゃないか。

あそこで走るのも簡単ではない。

奪われた瞬間に致命的だ。

一人が出ていけば、残りが臨時で埋めないといけなくて、組織としても良くない。

それに守備の選手は、あんな密集したところに入ってプレッシャーを外す自信もなく、むしろ邪魔になる可能性もある。

>>それに守備の選手は、あんな密集したところに入ってプレッシャーを外す自信もなく、むしろ邪魔になる可能性もある。

パスを通すためのスペースを作れと言っているのに、どうして密集の話になるんだ。

歩いて眺めているのが問題と言っているだけで、誰が密集に突っ込めと言った?

一、二人がついていかないならまだしも、あの人数が全然上がっていかないなら、それはもう戦術的な動きがないということ。

前半で問題になっていたことが後半でも同じように問題になっていただって?

それならハーフタイムに監督が指摘していないということで、それ自体も問題だ。

前にもイ・ガンインが、他の選手があまりに寄ってこなくて手振りしながら声を挙げてたけど、昨日の試合も同じだった。
このシーンは解説のコメントもひどかった。

「早くボールを出せ」とか言ってた。

選手の士気がひどい。

理解はできる。

今のサッカー協会の状況で、誰が士気を上げられるだろうか?

このシーンでパク・チソンだったら、カットされた瞬間に頭を下げて前に全力で走って行ったはず。
これはちょっと衝撃だよ。

大田(テジョン)でもこの状況ならセンターバック以外は全員上がる。

7人もいてこの状態なのは理解できない。

最低でも一、二人はボールを受けに走り込むべきだと思ってしまう。

これまでシステムなしで、イ・ガンインの個人芸にどれだけ頼っていたかが分かる。

カウンターの時に決められた位置がないから、選手が走らないんだ。

全員歩いてるのがシュールで笑えるww
遊びでやるサッカーでもああはならないと思う。

短い場面だけど、クリンスマン以降久しぶりに代表を見たが、どうしてここまでレベルが落ちた?

これだけ見ると、むしろクリンスマンのほうがマシだったように見える。

酷すぎる。

これではイ・ガンインひとりだけが代表のように見える。

戦術的な動きとか以前に、本当に試合をしたくないのか?

プロの選手が、あんな動きの意味を理解できないなんてありえるか?

後半始まって5分も経っていないのに、動きがひどい。

疲れているなら家で休めばいい。

公式情報ではないが、自分はこれは100%監督の責任だと思う。

あの位置に誰がいても、欧州組でもKリーグでも関係なく、最低限のサッカーIQや戦術理解があれば、あんな動きにはならない。

幼い頃から自然に体が反応する動きのはずなのに、それを否定するかのように全員が止まっている。

監督が指示していないなら、あの場面で全員があんな動きをすることはありえない。

両サイドに走る人が一人もいなくて、ただぼんやり立っているだけ…(ブルブル
これはさすがにひどい。