韓国のコミュニティサイトより「日本対ガーナのハイライトを見たが、韓国と違う点は…」というスレの反応を翻訳して紹介します。
日本対ガーナのハイライトを見たが、韓国と違う点は…
1. 無意味なバックパスや、考えなしのクロスがほとんどない。
2. ひたすら有機的なパスワークで中央を執拗に崩し、シュートチャンスを多く作り出している。
3. 中盤と前線の距離が網の目のように詰まっている。
4. 一、二人に依存している感じがほとんどない。
日本サッカーの専門家が言うには、孫興民が代表を引退したら、韓国のFIFAランクは40位台が妥当らしい。
+結論:ミョンボ監督よ、今年の年俸20億は相当おいしいだろう。
コメント掲示板はコチラ
ttps://x.gd/wcsIV
韓国の反応
その方が腹も立たないからw
ワールドカップ8強レベルだ。
日本が強いのは認めるけど、イラクとアメリカに負けるのに8強って何だ?
16強が妥当だろう。
日本戦はフィジカルで押せばいい。
これを早くつかんだ国は日本を簡単に倒せる。
それが日本の限界。
監督が変わっても大枠は変わらない。
我が国は監督が変われば全部変わる。
今回、U代表の監督が変わったらロングボール戦術になり、本大会で惨敗した。
国内は野球もサッカーも関心が薄い。
監督が変われば見るだろうけど…協会がアーチェリー協会の半分でも仕事ができればよかったのに。
球技をわざわざ見に行く人も、テレビで見る人もすごいと思う。
なぜ見るのだろうか・・・。
血圧が上がるから。
監督交代が必須だ。
キム・ヨンギョンが引退したら20位台から一気に40位圏外まで転落。
まだまだ落ちるだろうね。
こればかりだから、いつも物足りない。
日本は投資の規模が比較にならず、一部に集中するのではなく全体をA級にするサッカー。
韓国がS級を2人持っても、その他がB級以下なら、11人すべてがA級のチームには勝てない。
イ・ガンインが「上げろ」とパスしても、一秒でバックパス。
それなら、なぜ前線まで上がるのか。
守備はもう語る必要すらない。
スペイン式を取り入れるために努力し、育成年代から基礎技術・パス重視・戦術訓練を徹底し、上から下まで連動させた結果が今の日本サッカーだ。
見習うべき対象だと思う。
この選手たちがいなければアジア4位が妥当だ。