韓国のコミュニティサイトより「韓国・中国・日本の3か国の生活水準の比較……jpg」というスレの反応を翻訳して紹介します。
韓国・中国・日本の3か国の生活水準の比較……jpg

X軸は一人当たり国民総所得にログスケールを適用した値で、右へ行くほど所得水準が高い。
Y軸は人間開発指数の値で、上へ行くほど暮らしの質が高い。
円の大きさは人口規模で、円が大きいほど人口が多い。
中国の場合、まだ発展途上国でもあるので、韓国や日本と比べると多くの地域が遅れていて離れている。
ただし、中国の中にも二つの点は、ほとんど韓国や日本と同じ生活水準に近いことが分かる。
誰もが予想できる二つの都市。
(1) 中国で最も大きい巨大都市の上海
(2) 首都の北京
この二つだ。
この二つを除いた中国のその他の地域は、すべて韓国や日本と比べて差が大きく開いていて、今も中国の人口の大部分の生活水準は日本や我が国に満たない水準にとどまっていることが分かる。
韓国と日本を比べるなら、全体としては互いに似た水準だが、もっとも暮らしの質が高い点は韓国の首都圏で、そのすぐ下にある日本の首都圏より少し高かった。
コメント掲示板はコチラ
ttps://x.gd/2dVXy8,ttps://x.gd/qSCSQ
韓国の反応
首都にも困っている人が多いのだろうか?
北京も上海も貧困層が多い。
農民工もたくさんいるし。
障害のある人や低所得層への福祉も比較的整ってる。
日本に比べて、すごく急に発展してきたからだろうな。
韓国と日本は、世界的に見てもとても高い所得と生活の質を持っている点で似ている、という内容でまとめられそうだ。
この統計がまさに生活の質を正しく反映した事実だと思う。
個人の生活、文化レベルを見ても、我が国が日本に劣るところはなくなった。
人口がかなり多くて、格差も大きいから平均が下がるんだと思う。
そういう地域が中国の9割以上で、そこに住む人が大多数なんだよ。
物価がめちゃくちゃ安くて快適だった。
中国は初めてだったけど、かなり満足した。
生活面でもすごく楽だった。
これからますます格差が広がっていくと思う。
詳しい順位も知りたい。