韓国人「日本で生活した結果、自分には本当に合わないと感じた面倒な韓国文化がこちら…」→「同意する…(ブルブル」=韓国の反応

韓国のコミュニティサイトより「自分に合わない韓国の文化」というスレの反応を翻訳して紹介します。


自分に合わない韓国の文化

ドラマを見ていて、上司がコーヒーを奢ったり、食事を奢るシーンが出てきて、ふと思った。

最近は自分が韓国に住んでいないからもしかすると違うかもしれないが、韓国の会社では、上の立場の人間が奢るケースが多い。

上司とか、先輩とか。

でも、自分が働いてる日本の会社では、そういうのは一切ない。

基本的に99%は割り勘で、割り勘だけど上司がちょっと多めに出す、その程度だ。

だから、自分が食べた分を自分で払うのが楽だし、違和感もない。

もし自分が後輩にコーヒー奢ったり、ご飯奢ったりしないといけない立場になったら、正直かなり嫌だなと思ってしまったw

後輩が嫌いとかそういう話じゃなくて、特に奢らないといけない理由もないのに、なんで奢らないといけないのか?

そう思ってしまう。



コメント管理の都合上、掲示板は別ページに用意しております。
コメント掲示板はコチラ

ttps://x.gd/jXCGj

韓国の反応

上司でなくても、年上がきっちり割り勘してくるのは違和感があるけど・・・。
本来は年上が奢れば目下の者が敬意を払い、よく従うものだけど、何も与えずに部下に要求ばかりしたら問題になるし、それはパワハラにあたる。
>>本来は年上が奢れば目下の者が敬意を払い、よく従う

望まない飲み会を強制され、その上で奢ると言われても、嫌に感じる人も多いと思うけど。

>>本来は年上が奢れば目下の者が敬意を払い、よく従う

昔はそうだったのかもしれないが、最近では敬意や従う文化も薄れてきたように思う。

日本では飲み会の場でも割り勘なのか?

そうであれば、若手は参加を嫌がるのでは?

>>日本では飲み会の場でも割り勘なのか?

(スレ主)飲み会自体ほとんど行われていない。

今の会社に勤めて8年ほどになるが、飲み会は2回程度。

誰かが退職する時に集まってご飯を食べる程度だ。

韓国人自体もスレ主が言ってることにストレスを感じていると思う。

特に最近は物価が上がっているし、経済的負担も大きい。

これは本当に同意する・・・。
自分に奢ってくれた先輩と、自分が奢る後輩が一致するわけではないが、韓国文化においては、先輩に奢られた経験があるなら後輩に奢るのが筋だとは思う。
韓国でも最近はあまり奢らない。

いや、90年代ですらそんなに奢っていなかったような気がする。

みんながお互いの給料事情は分かっているからww

日本人と数日間仕事を共にしたことがあるけど、食堂で各自がカードを一枚ずつ店員に渡して会計していた。

店員は忙しいのに、次々に渡されてめちゃくちゃ困ってるように見えた。

>>店員は忙しいのに、次々に渡されてめちゃくちゃ困ってるように見えた。

(スレ主)韓国と日本では、ここが大きく異なるように感じる。

日本では会計に時間がかかっても、誰も気にしない。

客も店員もその点に理解がある文化だ。

韓国人が日本旅行に行って、会計が遅れると後ろの客の視線を気にするが、日本人はほとんど気にしていないように思う。

アメリカの会社で働いていた時、出勤初日にボスが「コーヒーでも飲もう」と言って外へ連れて行った。

カフェで、ボスが注文している間、自分は後ろで待っていたが、ボスは自分の分だけ注文して、「お前コーヒー飲まないのか」と聞いてきた。

驚きつつ自分のコーヒーを注文して会計し、テーブルに戻って話をしたが、頭の中では「これがアメリカ文化か」と考えるばかりだった。

>>頭の中では「これがアメリカ文化か」と考えるばかりだった。

(スレ主)日本も同じようなもの。

自分の分だけ頼むのが普通。

最初は違和感があったけど、今ではその方が気が楽だ。

飲み会は会社の経費で行うものでは・・・。
割り勘文化の方が健全だと思う。

交代で奢るという形ならまだ良いが、同じ人間が出し続ければ、いずれ不満が出るのが当然だから。

>>割り勘文化の方が健全だと思う。

自分も同じ考え。

割り勘であれば何も考える必要がない。

一度誰かが奢り始めると、余計な気遣いや悩みが増えてしまうのが良くないと思う。

奢ったこともないし奢られたこともない。