韓国人「現在、簡単に手に入り過ぎて日本が大喜びしてるものがこちら…」→「少しでいいから分けてくれ…(ブルブル」=韓国の反応

韓国のコミュニティサイトより「最近、日本で『獲れても獲れすぎて困る』と言われている魚.jpg」というスレの反応を翻訳して紹介します。


最近、日本で「獲れても獲れすぎて困る」と言われている魚.jpg


◆日本・千葉県

昨年よりも多く魚が獲れているという。
その理由は?「わかりません。海に聞いてください」と漁師。

漁獲量が大きく増加し、小学校に給食用として寄贈されている。

漁師:「嬉しくないわけがない。涙が出る。こうして届けられて本当にうれしい。」

漁獲量は71トンから800トンに。1年で約10倍に。

◆本日の話題:ミナミマグロ

消費者:「本当に安いです。たまに贅沢したいときにしか食べなかったけど、普段は高くて手が出なかった。」

クロマグロが東京のランチメニューに登場。

会社員:「高級魚ってイメージがあるじゃないですか。こうやって食べられるのはありがたいです。」

ひと月の漁獲量が680kgから5万kgに。約73倍の増加。

◆一定量以上は放流も…漁師たちの苦労も
漁師:「放流のときにマグロが暴れて網が破れることがある。それを縫ったり直したりする作業もあるんですよ。」

◆水産資源研究所・ヒロキ研究員
「最近の海水温の上昇に伴って黒潮の流れが変化し、漁場が形成された可能性があります。」




ttps://x.gd/kOgiq

韓国の反応

少しでいいから分けてくれ…(ブルブル
でもあんなに大量に獲れたら、すぐに数も減るんじゃないのか?
73倍って明らかに異常な数字だと思うけど、どうして急にこんなことになったのか・・・。

>>73倍って明らかに異常な数字だと思うけど、どうして急にこんなことになったのか・・・。

改定で大地震の前兆を感じ取ってるのかもしれない・・・。

米は足りないのに、マグロは余ってるのかw
安いときは嬉しいけど、元の値段に戻ったら、前より売れなくなるのでは?
今日、共同市場に行ってきたけど、大げさに言えばマグロが足元に転がってるレベルだった。
日本ほどではないけど、我が国でもマグロの漁獲量が増えたというニュースがあったはず。
そのマグロと韓国米を交換しよう。
美味しければそれでいいんじゃない?

自然現象にいちいち明確な答えがあるとは限らないし。

これほど大量に人類が消費しても、海の生態系が維持されているのは不思議だ。

もちろん海が非常に広大だからだろうけど。

韓国では漁獲量が増えたとしても、一度上がった値段は絶対に下がらないというのに・・・。

こういう部分では日本がうらやましい。

これが韓国に輸入されたとしても、どうせ韓国価格で売られるという…(ブルブル
韓国では今イカがかなり獲れているが、価格は据え置かれたままだ。

日本が本当にうらやましい。

先週マグロを8万ウォン出して食べたばかりなのに、急に現実に引き戻された感じがする。
海水温の影響だとすれば、素直に喜べる話ではない。
クロマグロが多く獲れれば、そのぶん他の魚種が獲れなくなっている可能性がある。
放射能の影響で集まってきた可能性がある。
韓国ではイカの漁獲量が5倍になったと聞いたのに、なぜ価格がさらに上がるのかww
そのクロマグロをこちらに回してほしい…(ブルブル