韓国人「日本特有のものでコレだけは羨ましいと感じるものがこちら…」→「これは我が家にも欲しい…(ブルブル」=韓国の反応

韓国のコミュニティサイトより「これはちょっと欲しくなる日本の浴室」というスレの反応を翻訳して紹介します。


これはちょっと欲しくなる日本の浴室

大衆浴場みたいに座って体を洗える形になっている




韓国の反応

日本の一般家庭の浴室は本当に良かった。

天井から風が出てタオルを乾かすこともできて、冬にも寒くなくて、浴槽もあった。

前に行ったホテルがそうだったけど、かなり便利ではあった。
自分も日本のこれだけは羨ましいと思う。

浴槽までついてるのがいい。

自分が大衆浴場をあまり好きじゃないからそこまで羨ましいと思わないのかもしれないけど、大衆浴場が好きな人は本当に気に入ると思う。
日本だと浴室とトイレが別になってるのが一般的なんだよな。
浴槽のお湯を温めなおす機能?

あれはいいと思う。

半身浴が好きだから、途中でお湯が冷めると残念だし、またお湯を出すのはもったいないし・・・。

自分もこれはうらやましい。

日本のホテルでああいうところに何度か行ったことがあるけど、とても良かった。

便利だし掃除も楽なのがいい。

水はねを気にせず洗うことができる。

浴槽のお湯を温めて温度を維持してくれる機能があるのが一番良い。

ひとり暮らしなら、一度お湯を張って朝に入って出て、寝る前にまた温めて入って出て、ついでに体を洗って水を流せば良さそうだ。

良い家は外からアプリでお湯を張っておけるらしい…本当にうらやましい。
最近のは浴室に床暖房がついてて、日本の風呂は本当に快適になってる。
あまり大衆浴場に行くのが好きじゃないから、家にこういう浴室が欲しい。

韓国こそ垢すり文化があるのだから、こういうタイプの浴室にすればいいのに。

日本式の浴室で一番うらやましいのは、洗濯機(洗濯関連のスペース)を浴室のそばに置けることだった。

写真のように座って身体を洗えるのも良かったけど、それが一番良かった。

冬に湯船に入らなければ凍死するから、浴槽文化が発達したのか?
日本は湯船に毎日入らなければならないからなんだよ。

日本人と結婚した友達が、自分は毎日入らないんだけど、向こうでは毎日入らないと変に思われたって言ってた。

毎日入るといっても、本当の意味で毎日入るとは思わなかったらしい。

ミニ銭湯みたいで快適だったw
日本の浴室でうらやましい点は、プラスチックのユニット式だから掃除がとても楽なこと。

韓国のようにタイルじゃないから水垢やカビを心配しなくても良いし、水気もすぐ乾く。

日本人は「水回り」と呼ばれるシンクや浴室に本気だ。

今回ホテルに行ったら、トイレのドアを開けると便器が自動でフタを開けて待機していたww

水も自動で流れて、すぐ手も洗えて、本当に良かった。

日本式の座って身体を洗う浴室は素晴らしい。